ケイズフィッシング新着情報
●● 営業時間のご案内 ●●
・1月20日(月)8:30〜17:30
・1月21日(火)8:30〜17:30
・1月22日(水) 定休日
・1月23日(木) 定休日
・1月24日(金)8:30〜17:30
・1月25日(土)5:00〜17:30
・1月26日(日)5:00〜17:00
・1月27日(月)8:30〜17:30
※なお、悪天候等により変更となる場合があります
変更の際はHPにてお知らせいたします。
★★ 冷凍えさ解凍承ります ★★
・アミエビ16切 (約1kg)
・アミエビ 8切 (約2kg)
・オキアミブロック6切 (約2kg)
・オキアミブロック4切 (約3kg)
※自然解凍となります 事前にお電話にてお問い合わせください。
※当店は活アジの取扱いはございません。
釣果速報
1月11日(土)澄み【中潮】
満潮 4:59−14:59
干潮 9:49−22:10
【メジナ】
・脂ノリノリ激ウマ寒メジナ上向き↑釣れてます。
【アオリイカ】
・今シーズンは西風がよく吹き水温も徐々に下がってきましたが
良型がぽつりぽつり
●本日は久しぶりに風が落ちましたが今シーズンは西風がよく吹き
竿を出せる日が少なく中々情報が出てきません
南のエリアは相変わらず水温のアップダウンが激しく
また水温が少し上がりそうな海況ですね。
(11日時点 妻良17℃台)
11月24日(日)澄み【小潮】
満潮13:00−−−−−ー
干潮 5:39−19:20
【アオリイカ】
・数釣りから一発のサイズ狙いに移行してきました
キロ前後がぽつぽつ
極小サイズの個体は大型の青物こそないものの
アカハタ、スズキ等に喰われその個体数は特別
増えない感じですね。
【アカハタ】
・水温が若干下がってきましたがまだまだ釣れてます。
異常な個体数で釣り人が考えている以上に個体数
とその生息エリアを拡大してると思われます
【カマス】
・ポイント、タイミングが合えばぽつぽつ
【カンパチ】
・サイズこそ出ないもののベイト絡みでショゴサイズが
ぽつぽつ
【スズキ】
・トウゴロウイワシがメインベイトでベイトの入りが良い
ポイントはヒラ、マル、と釣れてます。
●地上と同じように水温も少し下がってきました
ショアラインは22℃台にはなりましたが、、、
底潮がまだまだ高いエリアもありますかね
先日はオフショアでシイラの釣果も??
昨今なかなか予想の難しい海況になってます。
11月15日(金)薄濁り【大潮】
満潮 5:19−16:29
干潮10:49−23:00
【アオリイカ】
・ムラはあるもののぽつぽつ釣れてます
中にはキロアップの良型も
【カンパチ】
・ショゴが釣れてます
【ワラサ】
・イナワラ〜ワラサ釣れてます
【カマス】
・日中は中層〜ボトム付近を探るといいですね。
【ソウダガツオ】
・まだたま〜に釣れてます
【ハタ】
・アカハタメインに釣れてます
一年を通して狙うカサゴの立ちいちになってきました
●ベイトの入りが良いポイントではワラサ、ショゴ、スズキが釣れてます
地上もまだまだ暖かく水温も24℃前後 今年も年内良型アオリイカ狙えそうです
ルールを守り安全釣行で楽しみましょう。
11月4日(月)薄濁り【中潮】
満潮 7:19−18:00
干潮 0:29−12:30
【アオリイカ】
・先日の雨、ウネリの影響もあり昨日までタフコンでしたが
今日ようやく海も落ち着き釣れだすと思います。
【カマス】
・人気のカマゲー釣れてます
昨今見るようになった50cm前後のタイワンカマス?の釣果も
【ハタ】
・アカハタメインにまだまだ釣れてます
●マナーを守り安全釣行で楽しみましょう。
10月13日(日)澄み【若潮】
満潮 2:20−15:59
干潮 8:50−21:40
【タチウオ】
・陸っぱり夜間にF3前後がぽつぽつ
釣れはじめました。
【ムロアジ】
・遠投カゴにて釣れてます
【ソウダガツオ】
・まだぽつぽつ釣れてます
【ハタ】
・アカハタメインに釣れてます
船では良型オオモンハタも!!
【イナダ】
・ぼちぼち回遊はじまりました
陸っぱりだとタイミングが合えば、、、
【アオリイカ】
・夕まずめから夜間に700g800gの良型が出てます。
アベレージは300g400gでしょうか
●この連休は天気良く各所混雑してます
マナーを守り安全釣行で楽しみましょう。
店長 ご挨拶ケイズフィッシングホームページをご覧頂きまして有難うございます小物から新製品まで多数取り揃えております。 西伊豆で釣りをする際には、是非お立ち寄り下さい。 |
店舗地図 |